
ブライツとは…
ブライツとは「輝く」の意味。
暗闇の中で足元を照らし、一歩を踏み出せる月明かりのような存在でありたい、という思いを込めて名づけました。
ブライツの歩み
2018年6月に15年目を迎えたことを記念して、14年間の活動を支えてくださった皆さまへ感謝を込めて、動画を作成しました。
団体の目的
子どもから大人までの全ての人を対象として、「たすけあえるまちづくり」を目指し、地域社会における教育環境の整備や地域医療を守る環境充実に貢献し、行政と企業、病院をつなぎ、市民との懸け橋となる活動をしていく。
そのために、情報交流や情報発信をはじめとし、青少年の健全育成、生涯学習などに寄与できる事業活動を推進する。
組織・役員
役職 | 氏名 |
---|---|
理事長 | 村田 朝子 |
副理事長 | 三浦 正人 |
副理事長 | 原田 康代 |
監事 | 松倉 次郎 |
ブライツの歩み
年度 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
平成16年6月24日 | ブライツ設立 | 平成12年度市P連のメンバーが主となり設立 |
平成17年 | ブライツ実践社会塾 | 全6回開催 |
平成18年 | 袋井市男女共同参画セミナー | 袋井市委託事業 |
平成19年 | 袋井市男女共同参画セミナー | 袋井市委託事業 |
平成21年 | ものづくりフェスタin袋井 チルドレンズミュージアム | 袋井市委託事業 |
平成22年 | 地域医療を守る啓発活動 | 袋井市・医療機関・市民の協働事業 |
令和元年~ | ふくろい教育ドットコム開設 | 袋井市協働まちづくり事業 |
令和3年 | 地域医療シンポジウムin菊川 |
事業活動内容
主な事業 | 内容 |
---|---|
地域医療を守る活動 | 地域医療シンポジウム開催 情報誌発行、説明・ボランティアの育成事業 定例開催の「しゃべり場救急座談会」 出前講座「安心できる地域医療体制をめざす啓発活動」 |
実践社会塾 | マナー教室、マネー教室、体験学習型のボランティア活動事業 |
青少年一時保護活動 | 行き場を失った子どもたちの一時保護 |
心のSOS 相談窓口業務 | 自分の良さや癖に気づく親子交流分析の勉強 医師の紹介 (関係者機関と連携をとり推進) |
大人のしゃべり場 | 大人たちの教育談義 |
上記以外にも事業として、男女共同参画・社会問題等の調査研究・提案事業・講演会・情報収集交流・出版などの発信事業 などを行っております。
事務局
〒437-0026 静岡県袋井市袋井308-17(桜ネットジャパン株式会社内)
TEL・FAX.0538-86-5113