平成24年9月17日開催 地域医療シンポジウム~これからの地域医療を考える~
![]() |
![]() |
◎森町家庭医療クリニック所長 佐野 潔 氏 ◎ご参加頂いた市民の方々
地域医療は、私たちが安心して生活するために必要な基盤の一つです。
そして、この地域医療は、医療関係者だけでなく住民一人ひとりが参加し、地域全体で創っていくものです。
そこで、中東遠地域の現状を理解した上で、「これからの地域医療を創るため、私たち住民にできることは何か」
について、一緒に考えました。
【基調講演】(約60分)
○講師 森町家庭医療クリニック 佐野 潔 氏
○内容 超高齢化社会を見据え、①新しい地域医療のあり方、そして②その理想像の実現に向けて医療者が
努力していること、さらに③住民が協力すべきことについて、森町家庭医療クリニックでの実践例を
もとにご講演頂いた。
【パネルディスカッション】
○内容
①山岡 泰治(コーディネーター)・・・・・浜松医科大学地域医療学講座 特任教授
*地域医療学講座
*共通の土俵づくり
*中東遠地域医療の現状
②山崎 晃(パネリスト)・・・・・・・・・・・・・磐田市医師会 会長
*かかりつけ医を持っているこのと利点
*健康を維持・増進する秘訣
③鈴木 昌八(パネリスト)・・・・・・・・・・・磐田市立総合病院 病院長
*開業医と連携した診療
*若い医師を集めるための取り組み
*健康を維持・増進する秘訣
④村田 朝子(パネリスト)・・・・・・・・・・・NPO法人ブライツ 理事長
*ありがとう活動の実践
⑤高野 一利(パネリスト)・・・・・・・・・・・森町病院友の会 会長
*地域懇談会による住民啓発
*町民参加率上昇の秘訣
⑥武田 和子(パネリスト)・・・・・・・・・・・f.a.n地域医療を育む会 会長
*子どもの救急対応ガイドブックによる住民啓発。